投稿

2005年08月 青森 1日目 ‐ 新幹線八戸乗換で特急つがる、酸ヶ湯温泉

イメージ
 当初、25日木曜日の夜から火曜日まで北海道旅行の予定だったが、台風11号が25日から26日にかけて関東地方を直撃する見通しとなったため中止した。一方、26日の休みは返上したが、月曜日と火曜日の休みは残しており、台風の被害もなく、天候も回復したため、別の旅行を急遽計画することにした。小坂鉄道の撮影と帰りの寝台特急「あけぼの」のソロを軸に、五能線沿線や八幡平などを含めて検討した結果、以前にも泊まった青森の酸ケ湯の宿が予約できた。あけぼののソロも1つだけ空いていたので、青森往復きっぷを購入した。行きは、スーパー白鳥を希望したが、朝の便が満席のため、つがる5号となった。これらの宿と列車は前日の土曜日に手配した。 平成17年(2005年)8月28日(日)  前夜から日本テレビで24時間テレビが放送されている。これを所々見て27日は24時過ぎに寝る。  25日は6時に起床し、朝食後、駅まで父の運転で送ってもらう。 ◎東逗子 655→802 東京  東京行646S E217系11→15両編成 5号車=サロE217-9  グリーンSuicaシステムの準備工事が完了している車両で、頭上にSuicaを触れるスペース(表示はまだ貼っていない)やLED(未点灯)がある。  5号車1階席には東逗子から同時に乗車した人がいたが、その先は通路を通る人はいても乗降はなく、東京までそのままだった。  横浜を出たところで特急東海1号とすれちがう。また、乗車中の電車の9分後に成田空港行の快速エアポート成田が控えているため、大きな旅行用荷物を持ってホームに待つ人が各駅のホームに目立つ。  東京駅改札内でメール端末用の電池を購入して新幹線ホームへ。 ◎東京 828→1131 八戸  はやて5号 八戸行 新幹線3005B E2系等16→10両編成 5号車=E225-1403 指定席12D左側2人席通路側)  23番線ホームへ上がると、こまち・はやて5号は既に入線していたが、車内清掃中。ホームは反対側22番線を含めた乗車待ちの乗客で混雑している。  やがて車内清掃が終わり乗車。定刻に発車。しばらくは車内誌を読み、メール端末の電池交換をして記録を打ってからくつろぐ。列車は新白河を通過した。東北・上越新幹線では、指定券を自動改札に通した情報が車掌の手持ち端末に送信されるため、指定された席にいれば車内改札は無い。

2005年08月 広島(後半)-呉線、水島臨海鉄道、マリンライナー、サンライズ瀬戸

イメージ
広島で平和祈念式典に参加して昼食の後に呉に立ち寄りながら岡山方面へ乗り継ぎ、水島臨海鉄道を往復乗車。瀬戸大橋線経由で高松に渡ってから「サンライズ瀬戸」で帰路につきました。

2005年08月広島(前半)寝台特急「富士」で広島へ

イメージ
春に組合の関係で核兵器廃絶の行事に出掛けたのをきっかけに、広島の平和祈念式典に参加することを思い立ち、往路は寝台特急「富士」、復路は寝台特急「サンライズ瀬戸」で駆け足旅行をしてきました。  平成17年(2005年)8月5日(金)  連日の猛暑。この日は昼で仕事を終えて、一旦帰宅。郵政民営化関連法案の参議院特別委員会審議のテレビ中継を見ながら荷物の準備。本会議採決は8日予定となったが、結果によって衆議院の解散総選挙になるかも知れないという緊迫した政局。  荷物の準備を終えてシャワーを浴びてから出発。まだ暑さが残る中、ゆっくりと神武寺駅まで下る。神武駅裏の米軍住宅からは賑やかな音楽が聞こえる。 ◎神武寺 1713→ 1720 金沢八景 品川行 普通 1000系6両編成 先頭=1282  金沢文庫まではこの列車が先行するが、八景で降りて特急を待つ。 ◎金沢八景 1722→ 横浜  品川行特急 1000系8両→12両編成 先頭→5両目=1258(金沢文庫で前4両増結)  金沢八景で乗り換えた時は、特急にしては珍しく空席が目立ったが、文庫でほぼ満席。ここで前に同じ1000系を4両増結。夕日が差す中、横浜まで乗車。  横浜のみどりの窓口で、富士の寝台のソロへの変更を申し込もうとしたが、メインの窓口はかなりな混雑なのでやめた。南口の窓口は既に閉まっている。  郵便局や地下街で時間をつぶし、西口のスーパーつかさで飲料購入、北口改札を入ったところのキヨスクで鯵の押し寿司を購入。  ホームで通勤電車を見送りながら富士を待つが、暑い。 ◎横浜 1828→翌521 広島  富士 大分行(はやぶさと並結) 寝台特急1列車 10号車=オハネ15 1204 指定は8番上段  発車して間もなく、本日は満席との車内放送がある。結構賑わっているが、横浜発車時点では、8番下段と向かいの7番上下段には乗客がいない。途中で乗ってくるのだろう。折り畳み式のはしごを広げて上段に上がる。布団やシーツ、枕、浴衣は畳んで置いてある。  転落防止の吊り紐や読書灯の位置から、通路側を頭にして寝る方向と分かる。一方、足元側には下段に窓があるが上段にはない。そのため、通路の窓を見下ろすが、ホーム通過時には足元しか見えないため、どこを通過しているのか分からない。  しばらくして検札。下関鉄道部の印。大船を通過してから、最後部か

2005年07月 大井川鉄道

イメージ
 大井川鉄道でC11 190号機を復活整備した際に、支援会員を募集していたが、大学鉄研を通じた誘いもあり、これに加入していた。そのため、平成15年7月に同機の復活運転が始まった時に試乗券が届いたが、なかなか乗りに行く機会がなかった。当初、試乗券の有効期間は1年だったが、水害による不通期間があった関係で1年延長となり、その期限間近に、ようやく出かけることにしたものである。試乗券は金谷から千頭までの往復だが、井川線には未だ乗ったことが無いため、ついでに井川まで乗車することにした。 金谷までの乗車券は前日に東逗子の窓口で購入。行先が金谷ということで駅員も感づいたので、しばらくSL談義をする。 平成17年(2005年)7月16日(土) みどりの窓口は未だ閉まっているが、駅ホームには数人の乗客が見られる。 ◎東逗子 540→559 大船 E217系11両編成 先頭=クハE217-2  逗子では3分余り停車するが増結は無し。先頭車両もがらがらに空いている。  大船駅は北口設置工事中。乗り換え通路が入り組んでいる。湘南新宿ラインに続いて東海道線東京口にもE231系の配備が進んでおり、大船駅ホームで113系は少数派になっている。 ◎大船 604→826 静岡  373系9両編成 先頭1号車=クハ372-12  車内は満席。平塚過ぎまではデッキも混んでくる。運転席後ろに立つが、カーテンは閉まっている。大船で銀河、しばらくして「あさかぜ」、相模川の橋梁上で「サンライズ」と擦れ違う。小田原で着席。三島で窓側へ。途中での乗降は多いが、常に満席の状態を維持している。 ◎静岡 828→857 金谷 浜松行 211系6両編成 先頭=クハ210-5028  9両編成からの乗り換えで、ロングシートの車内は混んでいる。運転席の後ろに立つ。運転手は指差称呼を励行し、運転時間も15秒単位で定時を維持している。  金谷駅のJR駅舎の横に、大井川鉄道の小さな駅舎がある。乗車券の券売機もあるが、SLの乗車券や急行券、井川線乗車券や各種割引切符は隣の窓口で発売している。窓口で予約番号を告げて試乗券を出す。窓口氏は手元にプリントアウトされた予約一覧表で氏名と座席番号を確認。試乗券に日付印を押して座席番号を書き込む。窓口は1箇所だが、代わる代わる来客があり、沿線の観光を含めて様々な問い合わせがある。若い窓口氏は早口だ