投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

2008年08月 広島 3日目 - 広島電鉄とスカイレール

イメージ
 広島市内での行事参加の前後に広島電鉄の市内線を乗り歩き、その後、瀬野のスカイレールに乗車しました。平成10年(1998年)に開業したスカイレールは維持費用の問題から令和6年(2024年)に廃線となりましたが、平成20年の訪問当時は立客もいる賑わいでした。

2008年08月 広島 1-2日目 サンライズ出雲、0系こだま、広電宮島

イメージ
組合の用務で広島での行事に参加しました。往路は寝台特急「サンライズ出雲」と新幹線の乗り継ぎ。山陽新幹線には0系がこだま運用で残っていました。午前のうちに広島に着き、千羽鶴を奉納してから行事が始まる前に宮島口まで広電とJRで往復しました。

2008年07月 房総半島 - 鋸山、通票閉塞の久留里線

イメージ
 JRで房総半島を日帰りで一周し、鋸山ロープウェイや久留里線にも乗りました。2008年当時は房総半島の普通列車には113系が残っていました。久留里線はキハ37・38が使用されていて、信号機は色灯化されていたものの通票(タブレット)閉塞が残っていて、現在は棒線無人化されている終点の上総亀山は1面2線に側線もある有人駅でした。

2008年06月 東京地下鉄副都心線開業初日

イメージ
 2008年6月14日に東京地下鉄副都心線が開業し、当日池袋に出掛ける用事があったため初日乗車しました。東急東横線は渋谷地下駅乗入前だったので、渋谷では地上櫛型ホームから延々地下まで移動しての乗継でした。副都心線の渋谷地下駅は東横線乗入予定の中線を仮設ホームで覆い、2面のホームが一体化した異様に広い印象でした。

2008年05月 千葉都市モノレール他

イメージ
 2008年5月の土曜日に、京葉線から東金線に回り、その後、千葉都市モノレールを乗り通しました。横須賀線からは既に引退していた113系も房総各線にはまだ多く残っていて、懐かしく思いながら乗車しました。当時開業20周年を迎えていた千葉都市モノレールは0系導入前で開業当時の1000系の独壇場でした。

2008年05月 日暮里舎人ライナー

イメージ
 この日は日暮里舎人ライナーと東武大師線に初乗車しました。