投稿

ラベル(0-2 2000-2009年の横須賀線)が付いた投稿を表示しています

2007年06月 東逗子駅みどりの窓口廃止と指定席券売機導入

イメージ
東逗子駅には平成5年(1993年)3月にみどりの窓口が設置され、遠出の際、特に周遊きっぷなどの企画乗車券や、寝台券の購入時に重宝していましたが、平成19年(2007年)6月29日までの営業で廃止され、翌日からは新たに設置された指定席券売機に切り替わりました。 その後、みどりの窓口があった場所で工事が行われ、平成19年(2007年)8月に指定席券売機がみどりの窓口跡地に移転しました。   目次へ

2005年07月27日 鎌倉で準備中の583系「義経」号

イメージ
 平成17年(2005年)のNHK大河ドラマ「義経」の放送に合わせて鎌倉・平泉間で運転された臨時夜行快速「義経」号に運用された583系が鎌倉駅の下り側線に待機しているところを目撃しました。おそらくこの後、逗子まで回送してから折り返して上り線に入って、鎌倉から客扱いしたものと思われます。 目次へ

2005年12月 183系ホームライナー逗子

イメージ
平成17年(2005年)12月10日のダイヤ改正で特急「しおさい」はE257系に切り替わり、その間合いで運用されていた「おはようライナー逗子」「ホームライナー逗子」も183系からE257系に交代しました。183系運用最終日の「ホームライナー逗子」です。 多くの撮影者が集まっていました。 目次へ

2005年11月 横須賀線代行バス

イメージ
 平成17年(2005年)11月15日と16日に、横須賀線の逗子・久里浜間で日中の列車を運休して大規模なリフレッシュ工事が行われました。この間は列車代行バスが運行されました。 列車運休と代行バスの運転を知らせる東逗子駅改札前の掲示 東逗子の代行バス乗り場は駅前ロータリーではなく、駅前から200mほど離れた県道沿いでした。 車内での運賃授受はなく、JR社員が客扱いをしていました。 逗子駅に到着した列車代行バス 目次へ

2001年12月 東逗子に215系が乗り入れた頃 - 湘南新宿ライン開業

イメージ
 平成13年(2001年)12月1日のダイヤ改正で湘南新宿ラインの運行が始まりました。 当初は日中の新宿・横須賀間の列車に215系が充当されていて、2階建ボックス席の車両はちょっとした旅行気分を感じられ、好んで利用していました。 東逗子を発車する上り新宿行215系湘南新宿ライン。当時は湘南信用金庫の支店がありました。(現在はヨークマート敷地内にATMのみ) 逗子駅にて。湘南新宿ライン誕生の横断幕が掲示されています。この頃は駅弁売場が独立していました。(現在は蕎麦店の隣にあり) 東逗子に到着する下り横須賀行 目次へ